こんにちは、おやっとです。
始めましての人が多いと思いますが、このブログのほかにももう1本書いているので、
どこかで読んだことあるかも!と言う人もいるかもしれませんね。
まず私、おやっとは数年前に2人の子どもを連れて離婚をしました。
当時、子どもは6歳と1歳でした。6歳の子は小学生になる年齢であったためまだ何とかなったのですが、1歳の子を抱えてどんな仕事ができるのだろうかとても考えました。
職場の条件としては
- 日勤であること。
- 保育園と休みが同じであること
- 常勤であること
この3点は重要視していました。
離婚後すぐは、期間が定まっている派遣で働いたり、
日曜祝日が確実に休みの調剤事務で働いたりもしてみましたが、
休みの条件のみで選ぶ職種が必ずしも働きやすいわけでないことに気づき、
調理師の知識と経験を生かせる、「保育園給食の調理の仕事」を探し始めました。
調理の仕事はこれまでにもしたことがあったので、何とかなると思っていましたが、
保育園という場所で働いたことはなく、書類関係が不安ではありました。
運よく(?)新規開園の園にて採用が決まり、右も左もわからないまま、
『保育園で給食を作る仕事』を始めました。
会社内での移動で 小規模園(18人定員)→保育所(90人定員) への移動も経て、
現在の私がいます。
幼かった下の子も小学生になり、私自身に少し余裕が出てきましたので、
給食に関する情報を、いろんな角度から見たブログを作っていきたいと思います。