衛生

衛生

お弁当の保温は安全?危険?食中毒を起こさないお弁当を持たせよう

わが家には、この春から高校へ通う娘がいます。高校では給食が無いため、自宅から昼食を持っていくか、購買などで購入するかの方法になります。 娘は、本人の希望によって毎日お弁当持参で学校に通っています。 母親としては、なるべくおいしい状態で食事を...
その他

保温機能付きのお弁当箱を購入 気になる食中毒は大丈夫なのか?

白米を保温する用途で使用する場合は、「熱々のご飯を入れる」ことで、食中毒菌が繁殖しやすい25~45℃を上回る温度をキープすることができ、安全にお弁当を食べることができます。白米以外のものは保温することで不要な汁が出やすく、それが原因で傷みやすくなります。保温するものは、白米だけにしましょう。また、おかずも同様で必ず保冷をして持ち運ぶようにしましょう。
その他

保育園の給食セットはなぜ必要か?

『給食セット』とはどんなものでしょうか?はしやスプーンなど各自持ってくる食具もあると思います。正直、「そんなもの保育園で用意してくれればよいのに…」と思われる方もいらっしゃると思います。ですが、園側で『準備してほしい』と言われるものにはきちんと理由があるのです。
保育園給食室はこんなところ

給食で生野菜を使用するのか否か?

集団給食施設では、衛生上の問題から生野菜をそのまま提供することができません。 ですが、給食の献立の中にはサラダもありますし、トマトを生食で使用することもあります。果物ももちろん出します。 さてサラダや生野菜・果物はどのように提供しているので...
保育園給食室はこんなところ

調理員の衛生管理と調理室の衛生管理

これから冬に向けて気を付けなければならないこと…それは感染症です。 たくさんの子どもの食事を作る者として徹底している決まりごとがあるのです。 今回は、調理員自身の衛生管理と調理室内の衛生管理についてのお話です。 給食室の出入りについて 調理...