行事食

保育園のおやつ

【2021年】保育園のクリスマスメニュー

保育園2021年度のクリスマス献立です。この年はは、初めての試みとして「揚げドーナツ」に挑戦しました。 2021年クリスマスメニュー(給食) 今回は忙しくて撮影の時間がとることができず、サンプルケースに入ってからの撮影となってしまったため、...
保育園のおやつ

【2020年】保育園のクリスマス給食&おやつ

保育園給食でも12月の後半は「冬至」「クリスマス」と立て続けに行事食(加えて大掃除も)がありますのでこの時期はちょっと慌ただしいです。 ということで、事後報告となりますが今年度のクリスマス献立のご紹介です。 おやつに関しましては2歳児以上の...
行事食

【令和5年度お月見給食】うさぎのお月見カレー&お月見団子

今年度のお月見給食は、大きく変更になったところはありませんでしたが、感染症が流行る前の状態に戻りつつあるということで、子どもたち参加の「お月見団子作り」を復活させることにしました。
行事食

【令和5年度七夕給食】保育園の七夕丼&七夕ゼリー

七夕給食は、基本的な献立は毎年似たり寄ったりではありますが、少しづつ変化をもたらして提供しています。 七夕丼に関してはほぼ同じ材料を使って作っているのですが、盛り付け方ひとつで違った見た目になりますので、この先も飽きの来ない、見た目にも楽しめる、給食作りをしていきたいと思います。
簡単おやつ

クリスマスにぴったり!ホットケーキミックスと木綿豆腐で作る「シュトーレン風」

適当なナッツとレーズンさえあればそれなりの形で仕上げることができる「シュトーレン風」。シュトーレンと言えば「クリスマスの食べ物」のイメージが強く、お店で購入すると結構高価だったりします。今回ご紹介するシュトーレン風は、かなり簡単にできますので、自分で手作りしちゃうのもいいかもしれませんね。
保育園のおやつ

【2023年】保育園のバレンタインおやつ(ココアとプレーンのハートクッキー)

私たち給食職員は、常に子どもたちに喜んでもらえる「献立」や「見た目にも楽しい食事作り」などを考えています。しかしながら、コロナ禍になってからバレンタインの行事のおこない方の見直しをしたこともあり、2023年のバレンタインにちなんだおやつは「ひっそり」と提供することにしました。
行事食

中秋の名月(お月見)の食べ物について

この記事では、お月見の時に食べる食べ物について説明しています。お豆腐白玉や、保育園のおやつとして使っているみたらしダレのレシピもあります。
簡単おやつ

家庭で作ることのできるクリスマスオードブル+ロールケーキ

2022年のクリスマスは、24日が土曜日、25日が日曜日と、日にちに恵まれました。クリスマスイブとクリスマス両日「大切な人」と過ごした人も少なくないと思います。 毎年この時期は、保育園で作ったクリスマス給食のご紹介をしている当サイトですが、...
保育園のおやつ

【令和3年度中秋の名月】お月見給食を作りました 「カボチャのいとこ煮」「みたらし白玉」レシピ付き

中秋の名月の日には保育園でも「お月見給食」を作りました。 小豆が嫌いな子どもたちが多い中、副菜のカボチャのいとこ煮はみんなよく食べてくれました。 今回は「カボチャのいとこ煮」「みたらし白玉」のレシピ付きです。
保育園のおやつ

【七夕おやつ】索餅(さくべい)を奈良時代にあったであろう材料を意識して作ってみた

そうめんの元となったとも言われる「索餅」(さくべい)を手作りしてみました。今回のこだわりポイントは、奈良時代にあったと思われる材料を使用することでした。どうせ作るなら、日本に伝わったとされる原型に近いものをと思ったからです。