保育園のおやつ 【2021年】保育園のクリスマスメニュー 保育園2021年度のクリスマス献立です。この年はは、初めての試みとして「揚げドーナツ」に挑戦しました。 2021年クリスマスメニュー(給食) 今回は忙しくて撮影の時間がとることができず、サンプルケースに入ってからの撮影となってしまったため、... 2023.11.05 保育園のおやつ保育園の給食行事食
保育園のおやつ 【2020年】保育園のクリスマス給食&おやつ 保育園給食でも12月の後半は「冬至」「クリスマス」と立て続けに行事食(加えて大掃除も)がありますのでこの時期はちょっと慌ただしいです。 ということで、事後報告となりますが今年度のクリスマス献立のご紹介です。 おやつに関しましては2歳児以上の... 2023.11.05 保育園のおやつ保育園の給食行事食
保育園のおやつ 材料はたったの3つさっくり甘すぎない「ショートブレッド」 ショートブレッドを作ろう(作業時間 約15分+焼き時間 約13分) こねて焼くだけの超簡単な「ショートブレッド」です。 材料(縦5㎝×横1.5㎝×厚さ1㎝のもの約20個分) 薄力粉 80g マーガリン 40g 砂糖 20g 薄力粉... 2023.09.11 保育園のおやつ簡単おやつ
保育園のおやつ ドーナツ型不要 手で成形できる「焼きドーナツ」 サラダ油で揚げることが一仕事。油跳ねも怖いし、洗い物も増える。また油処理も少し手間に感じることも。でも、「焼きドーナツ」であれば、これらの悩みは解決してしまいます。揚げたドーナツよりは少し物足りなさもあるかもしれませんが、油を吸っていない分カロリーも抑えることができますし、何より後片付けがかなり楽になります。 2023.07.31 保育園のおやつ
保育園のおやつ 【卵・乳アレルギー配慮】4つの材料で作る「基本の蒸しパン」 蒸しパンは、小さな子でも食べやすいおやつとなりますが、どうしてもその特性上、上あごに引っ付きやすい食べ物でもあります。オレンジジュースやカルピスなど少し酸味のある液体を使用して作り、冷やすと、夏場でもおいしく食べることのできるさわやかな蒸しパンになりますよ。 2023.07.17 保育園のおやつ
保育園のおやつ 【材料は3つ】軽~い食感の「おふラスク」+【おまけ】しっとり「おふレンチトースト」 サクッと軽い食感のおふラスクの作り方です。食べだしたら手が止まらなくなってしまう恐れがありますので、食べすぎ注意ですよ。 2023.06.26 保育園のおやつ
保育園のおやつ 【2023年】保育園のバレンタインおやつ(ココアとプレーンのハートクッキー) 私たち給食職員は、常に子どもたちに喜んでもらえる「献立」や「見た目にも楽しい食事作り」などを考えています。しかしながら、コロナ禍になってからバレンタインの行事のおこない方の見直しをしたこともあり、2023年のバレンタインにちなんだおやつは「ひっそり」と提供することにしました。 2023.02.20 保育園のおやつ行事食
保育園のおやつ 【令和3年度中秋の名月】お月見給食を作りました 「カボチャのいとこ煮」「みたらし白玉」レシピ付き 中秋の名月の日には保育園でも「お月見給食」を作りました。 小豆が嫌いな子どもたちが多い中、副菜のカボチャのいとこ煮はみんなよく食べてくれました。 今回は「カボチャのいとこ煮」「みたらし白玉」のレシピ付きです。 2021.09.23 保育園のおやつ保育園の給食行事食
保育園のおやつ 【七夕おやつ】索餅(さくべい)を奈良時代にあったであろう材料を意識して作ってみた そうめんの元となったとも言われる「索餅」(さくべい)を手作りしてみました。今回のこだわりポイントは、奈良時代にあったと思われる材料を使用することでした。どうせ作るなら、日本に伝わったとされる原型に近いものをと思ったからです。 2021.06.28 保育園のおやつ行事食