保育園おやつではないけれど、「簡単・安い・おいしい」おやつのご紹介。

クリスマスケーキにも使える! 米粉のスポンジケーキ【グルテンフリー】
小麦粉と卵をたっぷり使ったケーキは「ちゃんとおいしい」のは言うまでもありませんが、世の中には食品に対しての「アレルギー」を持つ方も少なくありません。 中でも卵や小麦粉はお菓子を始め、パンや麺類、普段の食事の中でも多く使われる食材であり、これ...

材料はたったの3つさっくり甘すぎない「ショートブレッド」
ショートブレッドを作ろう(作業時間 約15分+焼き時間 約13分) こねて焼くだけの超簡単な「ショートブレッド」です。 材料(縦5㎝×横1.5㎝×厚さ1㎝のもの約20個分) 薄力粉 80g マーガリン 40g 砂糖 20g 薄力粉...

クリスマスにぴったり!ホットケーキミックスと木綿豆腐で作る「シュトーレン風」
適当なナッツとレーズンさえあればそれなりの形で仕上げることができる「シュトーレン風」。シュトーレンと言えば「クリスマスの食べ物」のイメージが強く、お店で購入すると結構高価だったりします。今回ご紹介するシュトーレン風は、かなり簡単にできますので、自分で手作りしちゃうのもいいかもしれませんね。

家庭で作ることのできるクリスマスオードブル+ロールケーキ
2022年のクリスマスは、24日が土曜日、25日が日曜日と、日にちに恵まれました。クリスマスイブとクリスマス両日「大切な人」と過ごした人も少なくないと思います。 毎年この時期は、保育園で作ったクリスマス給食のご紹介をしている当サイトですが、...

特別な材料はいらない!重くないふんわりガトーショコラ【簡単・安価・洗い物少ない】
お好みで「ラム酒」「アプリコットジャム」などを加えるのも良し、盛り付け時に果物・生クリームや粉糖(今回は粉糖をまぶしました)で彩るのもよし。もちろん、そのまま食べるのも◎作業時間は焼き時間を入れても30分程度ですので、お菓子作りに慣れない人でも比較的「簡単に本格的っぽい」ガトーショコラを作ることができると思います。

4つの材料で作る「抹茶のケーキ」
「基本的なスポンジ」を作ることができれば、デコレーション次第で「見栄えのするおやつ」に変身することもできます。これから人の集まる季節になります。手作りおやつで身内をあっと言わせるのも良いかもしれませんね。

いちごソースの入ったチョコレートケーキを手づくりしよう!
手づくりで簡単に作ることのできる「しっとりイチゴチョコケーキ」の作り方のご紹介です。

クリスマスカラーの蒸しパンを作ってみよう
子どものおやつや、朝食にもピッタリな「甘くない」おかず蒸しパンのご紹介です。生地の中にクリスマスカラーの野菜を入れることで見た目にも鮮やかな蒸しパンになります。

鍋ひとつで混ぜて簡単な「ふわふわしっとりなチョコレートケーキ」はいかがですか?
基本ひとつの鍋またはボウルの中で混ぜて作ることのできるケーキです。(洗い物は少なくて済みます。)今回は、お鍋一つで混ぜて作ることのできるチョコレートケーキをご紹介します。特別な材料も使いませんので、「食べたいな」と思ったときにパパッと作って食べることができちゃいます。

簡単に本格的なガトーショコラを作ってみませんか?
今回は、比較的簡単にできる『ガトーショコラ』のご紹介です。「ちょっとだけ手間をかけて作りたい!!」という方は、こちらを作ってみてはいかがですか?