食育

保育園の給食

わが家の超簡単手づくりクリスマスケーキ(2018年~2020年)

ひとり親で2人の子どもを育てている私は、毎年冬になると悩むのが「クリスマスケーキ」です。実は我が家は、息子の誕生日がクリスマスと近い時期にあり、誕生日にケーキは購入するので、クリスマスはなるべく安く済ませるために毎年お手製のケーキにしていま...
保育園のおやつ

保育園でお月見団子づくりを行いました【2019年】

保育園でお月見会、お月見団子づくりを行いました。 今回、お月見団子を作ったのは幼児3クラスです。 年少クラスのお団子づくり 年少クラスはお団子の生地を作った状態から各自丸めてもらう方法で行いました。 一人一塊の生地を4つに分けるとことから始...
食育

保育園の食に関するアンケート(嗜好調査)について

どこの園でも最低でも2年に1回以上は何かしらの形(紙面によるアンケートがほとんど)で食に関するアンケート調査が行われています。これを嗜好調査と呼びます。アンケート結果を見て、お子さんの好む味付けの給食献立を考えることもできますし、苦手な食材もおいしく食べられるように工夫をしていくことも可能になります。お子さんにとってもいいことがたくさんあります。
食育

保育園の食育活動一例(幼児クラス)

幼児クラスになると、人の話を聞くこともできるようになるため、食育活動の幅が広がります。クッキングはもちろん、野菜の栽培や、食にまつわる話を聞かせることなども可能となります。さて、実際にはどんなことをおこなっているでしょうか?
食育

保育園の食育活動一例(乳児クラス)

保育園では、乳児クラスから「食育活動」をおこないます。その方法は月齢に応じたものとなります。
食育

家庭でできる簡単な食育

さあ、食育活動をするぞ!!と意気込む必要は全くありません。日常の中から無理のない範囲で行うことができると良いですね。クッキングも立派な食育です。子どものやる気を上手に引き出すと、楽しい食事(おやつ)作りができますね。
食育

保育園で実際におこなっている食育活動とは?

保育園の食育活動ってどんなことをしているのでしょう?食育と聞いて真っ先に思い浮かべるのは、「クッキング」です。もちろん、クッキングも立派な食育活動ではありますが、他にも様々な食育があります。 今回は、実際に保育園で行っている「食育活動」につ...