漬けて焼くだけ!一口サイズの鶏肉で作る「簡単チキン料理」4選

簡単料理

今回ご紹介する鶏肉料理は、漬けて調味、食べる前に焼くだけ。しかも一口サイズに切ることによって、加熱時間も短くて済みますので、簡単に主菜が一品作れてしまいます。

フライパンでもオーブンでも簡単です。覚えるのは調味料の分量だけ⁉

スポンサーリンク

漬けて焼くチキン料理の基本「鶏の照り焼き」

(写真はオーブン調理です。ブログ初期のころに撮影したものですのでやや不鮮明ですみません

材料(約4人分)

  • 鶏モモ肉             2枚程

【調味料】

  • しょうゆ             30g
  • みりん              30g
  • 砂糖               15g

使用する調理器具(本日の洗い物)

  • ボウル(チャック付きポリ袋を使わないとき)
  • 包丁&まな板
  • フライパン&ふた(オーブンで焼く場合には不要)
  • オーブン焼きをする場合は天板

使用する調理家電

  • コンロまたはオーブン
  • 冷蔵庫
  • キッチンスケール

手順

  1. チャック付きのポリ袋に、「調味料」を順に入れて袋の上から揉んで混ぜ合わせる。
  2. 一口大に切った鶏肉を1に入れて、再び よく揉んで鶏肉にしっかり調味料が絡まるようにする。
  3. 2を冷蔵庫に入れて漬け込む。
    その日に使用する場合は、30分以上漬けてください。
    翌日使用の場合は、チルド室に入れて保存してください。
  4. フライパンのごく少量の油を入れて、3の鶏肉を並べて入れてふたをして焼く。
    (弱火~中火)
    オーブンで焼くこともできます。
    その場合は、200~220℃のオーブンで25分くらい焼いてください。(機種による)
  5. 下面がある程度焼けたら、蓋を外してひっくり返して、焼き目が付くまで焼く。この時、余分な水分がフライパン内にたまった場合は、水分を切った方がより良い仕上がりになります。そのあとは、蓋を外してしまってOKです。
  6. 反対の面も焼き色が付いたら、出来上がり。
    オーブン調理の場合は、ひっくり返さなくても出来上がります。
スポンサーリンク

日本人が安心する味「鶏肉のごまみそ焼き」

(写真はフライパン調理です。)

材料(約4人分)

  • 鶏モモ肉             1.5~2枚程

【調味料】

  • 味噌(赤でも白でもお好みで)20g
  • しょうゆ          10g
  • みりん           15g
  • 砂糖            15g
  • いりごま          適量

手順

作り方は、「基本の鶏の照り焼き」と同じ。

今回は、プラス野菜にささがきごぼうを使用しましたが、お好みの根野菜を合わせて作っても良いですね。その場合は、野菜は別に茹でておき、肉に絡めるようにすると作りやすいです。

子どもが喜ぶ「バーベキューチキン」

材料(約4人分)

  • 鶏モモ肉           1~1枚半程

【調味料】

  • ケチャップ            20g
  • ソース              20g
  • 砂糖               10g
  • しょうゆ             10g
  • おろしにんにく(チューブタイプ) 1㎝くらい
  • おろししょうが(チューブタイプ) 1㎝くらい
  • サラダ油           ごく少量(焼き用)
  • 付け合わせ野菜          お好みで
    (今回は、冷凍ポテトと冷凍ブロッコリーを使用)

手順

作り方は、「基本の鶏の照り焼き」と同じ。

今回はひと手間加えて、付け合わせの冷凍ポテトとブロッコリーに塩を振って天板に並べて焼き、その上にバーベキューチキンをのせて、一品としました。(写真はオーブン調理の出来上がりです)

小さな子どもでも食べることのできる「マイルドなタンドリーチキン」

材料(約4人分)

  • 鶏モモ肉  1~1枚半  

【漬けダレ】

  • プレーンヨーグルト 80g
  • ケチャップ     60g
  • 砂糖        15g
  • カレー粉      2g(お好みで増量可)
  • 塩         ひとつまみ
  • おろしにんにく   3g
  • おろししょうが   3g
  • サラダ油(焼き用) 適量

【添え野菜】

  • ブロッコリー(生でも冷凍でも可)
  • トマト   などお好きな野菜

手順

作り方は、基本の照り焼きと同じ。

野菜を追加する場合は、鶏肉の漬けこみ時間を利用して、添え野菜の準備をする。(写真は、フライパン調理で作った出来上がりです。)先に肉を入れて焼き、時間差で生のブロッコリー、トマトの順で加えると、ちょうど良い仕上がりになります。

マイルドの秘訣はケチャップとカレー粉の量

今回のタンドリーチキンは、「子どもでも食べることのできる」ものであり、香辛料はかなり控えめとなっています。大人にとって少し物足りなさを感じるかもしれませんが、子どもにとっては「好きな味」に仕上がります。

マイルドに仕上げるための秘訣は、

  • カレー粉を入れすぎないこと
  • ケチャップを惜しまないこと

です。

スポンサーリンク

さいごに

漬けて焼くだけの簡単おかずは、簡単であるだけではなく、漬け込んでいる時間に他のおかずを作ったり、他の家事をしたりする時間も作ることができるので、色んな意味でお得感のある料理に感じます。
今回のタンドリーチキンは、漬け込み時間30分に設定してありますが、前日の夜に仕込んでおいて翌日の晩御飯(丸1日後)に「焼くだけ」にすることもできます。
漬け焼きチキンの献立をうまく活用して、家事負担を少しでも軽くしたいものですね。

保育園のクリスマス献立の紹介(過去3年分一部レシピ付き)
【クリスマス】ホットケーキミックスと木綿豆腐で作る「シュトーレン風」

コメント

タイトルとURLをコピーしました