食育

【保育園児も喜ぶ!?】ゴーヤレシピ3選(佃煮・ジャム・ジェノベーゼ風)

勤務先の保育園では、夏にグリーンカーテンとしてゴーヤを育てていました。 ゴーヤの実は、苦いことで知られていますが、子どもたちは食べたことのない子もいて興味津々。ある日、「ゴーヤの調理をしてほしい」と給食室に依頼がありました。 とは言っても、...
給食室の仕事

保育園の調理員はグリーストラップの清掃も行います【保育園調理員の仕事】

保育園調理員の裏の仕事をご紹介します。 グリストラップってご存じでしょうか? 飲食関係に勤めている方はよく知っていると思いますが、そのグリストラップの掃除も調理員が定期的におこなっています。
焼き菓子

パイシートよりかなりヘルシーな「三角型パイ」を春巻きの皮で作ろう

春巻きの皮の表面にはサラダ油を少量塗っても良いですが、何も塗らずにそのまま焼いてもパリパリに焼きあがります。
食育

園児が採ってきたお茶の葉から作る 香り豊か「簡単クリーミーなお茶ジャム」

お茶ジャムを作ろう(作業時間 約30分) 材料(出来上がり200~250g分くらい) 水        250g ペクチン     15g お茶の葉     粉茶ならば15g(今回は生の茶葉から作りました) 砂糖       40g コンデ...
行事食

令和4年度のハロウィン給食「おばけごはん」と「カボチャのソフトクッキー」【行事食】

令和4年度ハロウィン給食 お化けごはん 鶏肉のごまみそ焼き キャベツとひじきの和え物 わかめの味噌汁 お化けごはん お化けの形にしたごはんにレーズンの目、ケチャップの口を描いて子どもたちに提供しました。 お化けの型は、100円ショップで手に...
衛生

お弁当作りで気を付けたいこと【安全なお弁当を作るために】

学校や保育園、幼稚園生活に慣れてくると、多くのところで遠足や運動会を行うと思います。 遠足・運動会といえば、『お弁当』や『おやつ』ですね。 可愛いお弁当を作るママさんも多いと思います。 今回は、『お弁当』について少し気をつけたほうが良いこと...
行事食

【令和4年度】年長児のもう一度食べたい「リクエスト献立」

3月末から4月にかけて、周囲が何かとバタバタする中、わが家の娘の「中学卒業→高校入学」とセレモニー続きであり、親である私は落ち着きない生活をしておりました。 今回の記事は本来であれば、3月中に書きあげなければならなかった記事ですが、私生活で...
おやつ

扱いやすい生地が嬉しい!ポリポリ食べる素朴な「型抜きクッキー」

素朴な型抜きクッキーを作ろう(作業時間約15分) 材料(約5㎝型20枚分) 薄力粉  85g バター  35g 砂糖   35g 卵黄   1個分 必要であればココア 10g程度 使用する調理器具(本日の洗い物) ボウル ホイッパー めん棒...
給食室の仕事

保育園の給食だよりは誰が作っているのか?栄養士だけの仕事ではない「おたより作成」

保育園の給食だよりは誰が作っていると思いますか? 園の方針にもよるところがありますが、必ずしも園の栄養士が作成しているとは限らないのです。 今回はニッチな内容ではありますが、給食のおたより作成者について『現役保育園給食職員のおやっと』が語っ...
検証

【検証】3種の配合でホットケーキを焼く(水・ヨーグルト・卵)

ヨーグルトをホットケーキミックスに混ぜると炭酸ガスの影響で、卵なしでもふわふわに仕上がります。ところが、実際にヨーグルト入りのホットケーキと入っていないホットケーキを同時に作って比較することはなかなかありませんでした。 そこでちょっとした好奇心から実験をしてみました。
スポンサーリンク