保育園給食室はこんなところ

【給食調理員になりたい】採用人数・仕事内容・必要な知識など徹底解説

保育園の給食職員は「給食を作っている」だけではありません。業務内容には、掃除や会議など普段目に見えない業務もこなしています。 さて、そんな給食職員とはいったいどんな仕事なのでしょう。 給食調理員の人数 小規模園(18~45名くらい)では、一...
アレルギー関連

クリスマスケーキにも使える! 米粉のスポンジケーキ【グルテンフリー】

小麦粉と卵をたっぷり使ったケーキは「ちゃんとおいしい」のは言うまでもありませんが、世の中には食品に対しての「アレルギー」を持つ方も少なくありません。 中でも卵や小麦粉はお菓子を始め、パンや麺類、普段の食事の中でも多く使われる食材であり、これ...
保育園のおやつ

【2021年】保育園のクリスマスメニュー

保育園2021年度のクリスマス献立です。この年はは、初めての試みとして「揚げドーナツ」に挑戦しました。 2021年クリスマスメニュー(給食) 今回は忙しくて撮影の時間がとることができず、サンプルケースに入ってからの撮影となってしまったため、...
保育園のおやつ

【2020年】保育園のクリスマス給食&おやつ

保育園給食でも12月の後半は「冬至」「クリスマス」と立て続けに行事食(加えて大掃除も)がありますのでこの時期はちょっと慌ただしいです。 ということで、事後報告となりますが今年度のクリスマス献立のご紹介です。 おやつに関しましては2歳児以上の...
給食調理師のつぶやき

給食に関係した「不適切保育」について給食職員が思うことを書きます

「不適切保育」昨今、ネットやマスコミで騒がれている話題の一つです。 私は保育士ではありませんが、保育園で働いている職員ではありますので、決して他人事とは思えません。 不適切保育と呼ばれている行動は、 子どもへの体罰(これはダメです) 子ども...
行事食

【令和5年度お月見給食】うさぎのお月見カレー&お月見団子

今年度のお月見給食は、大きく変更になったところはありませんでしたが、感染症が流行る前の状態に戻りつつあるということで、子どもたち参加の「お月見団子作り」を復活させることにしました。
キッチン家電

給食調理員が実際に購入したキッチン家電4選

給食施設で働いているからなのかどうなのか。キッチンで使用する家電が気になるときがあります。調理用品はもちろん、片付けするときにあると便利な家電なんかも気が付くとネット上などで探してしまいます。 今回は、現役調理師の私がついつい購入したキッチ...
保育園のおやつ

材料はたったの3つさっくり甘すぎない「ショートブレッド」

ショートブレッドを作ろう(作業時間 約15分+焼き時間 約13分) こねて焼くだけの超簡単な「ショートブレッド」です。 材料(縦5㎝×横1.5㎝×厚さ1㎝のもの約20個分) 薄力粉   80g マーガリン 40g 砂糖    20g 薄力粉...
保育園給食室はこんなところ

給食職員人数は何人が良い?業務内容と喫食人数から考える

保育園は、認可園・無認可園、小規模園・保育所など、様々な形態で運営されています。そして、小規模園や保育所であっても、園ごとに園児の受け入れ人数や、職員数が異なります。 様々な状況がある中で、給食職員も園の状況に合わせた給食作りをしています。...
保育園のおやつ

ドーナツ型不要 手で成形できる「焼きドーナツ」

サラダ油で揚げることが一仕事。油跳ねも怖いし、洗い物も増える。また油処理も少し手間に感じることも。でも、「焼きドーナツ」であれば、これらの悩みは解決してしまいます。揚げたドーナツよりは少し物足りなさもあるかもしれませんが、油を吸っていない分カロリーも抑えることができますし、何より後片付けがかなり楽になります。