行事食

【令和4年度】年長児のもう一度食べたい「リクエスト献立」

3月末から4月にかけて、周囲が何かとバタバタする中、わが家の娘の「中学卒業→高校入学」とセレモニー続きであり、親である私は落ち着きない生活をしておりました。 今回の記事は本来であれば、3月中に書きあげなければならなかった記事ですが、私生活で...
おやつ

扱いやすい生地が嬉しい!ポリポリ食べる素朴な「型抜きクッキー」

素朴な型抜きクッキーを作ろう(作業時間約15分) 材料(約5㎝型20枚分) 薄力粉  85g バター  35g 砂糖   35g 卵黄   1個分 必要であればココア 10g程度 使用する調理器具(本日の洗い物) ボウル ホイッパー めん棒...
給食室の仕事

保育園の給食だよりは誰が作っているのか?栄養士だけの仕事ではない「おたより作成」

保育園の給食だよりは誰が作っていると思いますか? 園の方針にもよるところがありますが、必ずしも園の栄養士が作成しているとは限らないのです。 今回はニッチな内容ではありますが、給食のおたより作成者について『現役保育園給食職員のおやっと』が語っ...
検証

【検証】3種の配合でホットケーキを焼く(水・ヨーグルト・卵)

ヨーグルトをホットケーキミックスに混ぜると炭酸ガスの影響で、卵なしでもふわふわに仕上がります。ところが、実際にヨーグルト入りのホットケーキと入っていないホットケーキを同時に作って比較することはなかなかありませんでした。 そこでちょっとした好奇心から実験をしてみました。
行事食

【小学校入学準備給食】保育園でもやってみよう「個包装ジャム&食パン」

今年度からの取り組みとして、年長児を対象に小学校入学準備給食を定期的に提供していくことが決まりました。 今回はその第1弾!「個包装ジャム&食パン」の組み合わせです。 小学校入学準備給食とは 保育園に通っている子どもたちは、基本的には自宅と保...
行事食

【2022年】給食調理員が自宅で作る(詰める)おせち料理

2021年も残すところあと1日を切ってしまいました。 今年も恒例の「給食調理員が作る我が家のおせち紹介」をおこなっていこうかと思います。 わが家は小中学生の子ども2人を抱えるひとり親です。豪華なおせちとまではいきませんし、と言って昔ながらの...
給食調理員が思うこと

【意図しない療養生活に備えて】ストックしておきたい食品と準備しておきたい食にまつわるもの

先日、わが家では娘が新型コロナにかかってしまい、続いて私自身も新型コロナ陽性となってしまい、3日続く発熱をはじめとする症状と戦っていました。今現在まだ療養期間ではありますが、体調も良くなりつつありますのでブログの更新は続けていきたいと思いま...
給食調理員が思うこと

お子さんは食に興味をもっていますか?食に興味を持ち健康に育てるためにできることとは?

保育園で働いていると、様々な子と接することになるのですが、近年「食」に興味がない子が増えつつあるように感じます。 「食」に興味があるのかどうかは乳児期でもはっきりわかります 保育園の一番小さな0歳児クラスの子でも、食に興味がある子と、興味が...
行事食

年長児の「リクエスト献立」を実施 意外な和え物が人気となりました

3月も終わりに近づき、各保育園でも卒園式を終えたところが多くなってきたと思います。私の勤務先の園でも、先日卒園式が行われたばかりです。 乳児クラスの頃からの付き合いの子ばかりでしたので、数年で立派に成長した姿は感慨深いものがあります。今回は...
給食室の仕事

【保育園の栄養士・調理師・調理員、正規職員・短時間非常勤】勤務形態と資格で仕事に差があるのか?

保育園給食現場の採用の実態 「保育園の給食室」においての正規職員の数は非常に少ない傾向にあります。 元々、採用数自体も少ない職種ではありますが、その中でも正規職員(正社員)として採用をされている人はほんの一部に過ぎないのが現状です。 小規模...
スポンサーリンク