行事食 日本の主な行事食 10月~12月 10月の行事食 栗ご飯、芋ごはん(十五夜・十三夜) 毎年、9月か10月に十三夜と十五夜の日があります。(その年によって変動アリ) 十三夜は別名「栗名月」と言われます。 そして十五夜は別名「芋名月」と言われます。 この両方の月見を行うことが、... 2019.12.08 行事食
保育園のおやつ 日本の主な行事食 7月~9月【きなこおはぎの作り方付き】 7月の行事食 そうめん(7月7日) 天の川や織姫の機織りの織り糸に見立てられ、食されています。ですが、もともと縄のような形をした小麦粉のお菓子がルーツであると言われています。それが次にご紹介する、索餅(さくべい)です。 索餅(7月7日) 先... 2019.12.07 保育園のおやつ行事食
行事食 日本の主な行事食 4月~6月 4月の行事食 甘茶(4月8日) お釈迦様の誕生日である8日前後に、甘茶で接待してお祝いします。 甘茶とは、アジサイ科のアジサイの変種です。若葉を蒸してもみ、乾燥させたものを煎じて茶葉を作ります。 甘みがあるお茶で、紅茶に砂糖を加えたような風... 2019.12.05 行事食
行事食 日本の主な行事食 1月~3月 今年も残すところあと1か月を切りました。 2019年も間もなく幕を閉じようとしています。 今回は、日本の行事食をまとめてみたいと思います。 知っているものがほとんどですが、食事を通して一年を振り返ることも良いかなと思います。 「日本にはこん... 2019.12.04 行事食