【保育園給食】長期休暇後の子どもたちは元気がないことが多く、食の進みも良くありません

給食調理員が思うこと

毎年夏のお盆を挟んだ『夏季希望保育期間』も終了し、通常の保育園生活が始まりますと子どもたちは元気に登園してきているように見えます。

【夏季希望保育期間とは】
お盆をはさんで前後に計1週間ほどの期間を定め、この期間内は土曜日保育と同様に
「自宅内に大人が誰もいない家庭の子のみ」の保育活動となっています。サービス業などでない保護者は「お盆休暇」であることが多く、比較的多くの家庭が子どもを休みにさせています。

この期間を利用してお出かけする家庭も多いのですが、 子どもたちも大人同様に、お出かけすることで疲れが溜まります。

長期休暇後の保育園は子どもたちの報告合戦

保育園の子どもたちと過ごしていると、みんな競うように『○○行ったよ!!』『××行ったんだよ!!』と夏の思い出をお話ししてくれます。

ご家族と共に過ごした楽しい思い出を聞かせてもらい、こちらも楽しい時間を過ごすことができます。

子どもたちにも休み疲れからの変化があります

長期休暇明けの保育園では、給食の進み具合に変化が見られます。
と、いうのも何だか食が進まない子が多いのです。明らかに、休日前より残食が多くなるのです。

夏の暑さは、どちらかと言えば休み前の方が厳しかったりします。ですが、休み前までは給食の食べは悪くはありません。では、なぜ急に食の進みが悪くなってしまったのでしょう?

これは、お休み中の疲れが出ていることからなのです。

毎年のことですが、お休み明けから(特に幼児クラスの子)子どもたちは元気がないように感じます。お話はしてくれるものの、食が進まないことがそれを物語っているのです。限られた時間しか子どもたちと過ごすことのできない私たち給食職員でも見てわかるくらいの変化があるのです。もともとよく食べる子たちなので、違いがよりはっきりしています。

スポンサーリンク

子どもだって疲れるのだ

一見、子どもは疲れ知らずなように感じるのですが「子どもだって疲れているんです」。お盆の前後から親に連れられて遠出する家庭も、少なくありません。思い切り遊んで、休み明けからすぐにほぼ全員が登園し、保育園で集団生活をしているのです。正直体を休める日は、無いように感じます。

休日が明ける前2日くらいは、できることなら自宅でゆっくりと過ごし、夏の疲れを取って休み明けに備えられる良いなと思うのが本音です。

中には夏の大型連休明けにも関わらず翌週には、「今度ディ〇ニーに行くんだよ!!」という強者も。
しかしこの子は、休み明けの疲れからか、すでに食事をとることも頑張らないといけないくらいな状態だったから、とても心配になってしまいました。

万全な体調でない場合に無理をしてしまうと、免疫が落ちてしまい、感染症にかかりやすくなったりもします。休日明けに園で、熱を出しやすくなったり、食事がとれなくなったりして保育園から「お迎え要請」が来ることも考えられます。保護者目線でも、長期休暇後に仕事に穴をあけないためにも、子どもの体調に配慮した計画的な休暇の取り方も考えたいものですね。

もちろんご家族との予定なので、私がどうこう言うこともできませんが、もしこの先にも同じような計画を立てているご家庭があるのであれば、ぜひ無理のないように行ってきてもらいたいです。

さいごに

大人も仕事や家事育児等で疲れがたまっていると思いますが、子どもも保育園生活にお出かけと、意外と休みなく活動しているのです。保育園では、外遊びやら室内活動やらと意外とハードに活動をしているため、保育園生活は意外と疲れます。園生活では、ゆっくりしている時間はほとんどありません。

ですので、大人も子どもも体が疲れやすくなっている夏の暑い季節は、自宅で家族水入らずゆっくり過ごすのも悪くないと思います。

そしてもう一つ、外出すれば外食がつきものです。外食ともなれば、

  • 栄養も偏りがちになり
  • 脂っこいものが多くなりがち

栄養バランスの悪い食事は体にさらに負担がかかり、悪い影響も与えます。

家族で会出かけも良いことではありますが、できることならば無理をしすぎず、連休の終盤は、自宅で休息・栄養バランスを考えた食事をとって、今後の生活を元気に過ごせるように配慮してあげることも考えてあげてほしいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました