給食室の仕事

災害時に保育園給食はどうなるのか?また保育園は開園できるのか?

突如の震災、自然災害が発生したとき、保育園自体が被災している場合は休園になることもあります。 しかし、保育園の建物が無事であり、出勤できる保育士が確保できれば開園する場合もあります。こればかりは状況次第…なのですが…。 では、その場合は給食...
おやつ

【誰でも作れる!】ホットケーキミックスで簡単アメリカンドッグ

「アメリカンドッグ」は、子どもも大人も好きな人は多いと思います。私も好きです。 そんなおやつを簡単に作ってしまいましょう! 簡単アメリカンドッグ 用意するもの 小さいサイズ約12~16個分 【生地】 ホットケーキミックス 200g 卵(MS...
給食室の仕事

給食調理員の勤務時の身だしなみと必要な身体能力について

給食施設で働く調理員は、様々な決まりの中で日々働いています。 今回は、多くある決まりの中から、調理時の身だしなみ&必要な身体能力に注目したいと思います。 調理員の頭部 ①頭髪は三角巾や帽子等で髪の毛を覆う 前髪もすべて入れ、髪の毛が長い場合...
行事食

令和2年度保育園の七夕おやつ「星屑入り七夕ゼリー」

保育園の七夕ゼリー カルピスとヨーグルトで作った「白いゼリー」に、オレンジジュースを寒天で固めて星形に型抜きした「星形寒天」をのせて『七夕ゼリー』にしました。 用意するもの(約3個分) ヨーグルト 150g カルピス  80g 水     ...
給食室の仕事

保育園では一日でどのくらいのお茶を沸かすのか また園児に水筒を持ってきてもらう理由とは?

6月ごろから、子どもたちがたくさんお茶を飲むようになりますので、保育園の給食室内で沸かすお茶の量が劇的に増えます。 ということで今回は、保育園ではどのくらいのお茶を沸かしているのかを書いていこうと思います。 保育園の規模 どのくらいのお茶を...
冷菓

和を感じる涼しげな『あじさいゼリー』+おまけレシピ『カルピス寒天』

今回は、見た目にも涼し気であり、のど越しも良く食べやすいおやつの紹介です。 我が家では、保育園のあじさいゼリーをほんの少しアレンジして今回のゼリーに仕上げました。紫と青の2色を混ぜることで、色に深みが出るかなと思い、あえて2色で作ってみたのです。
給食調理員が思うこと

保育園給食職員目線で「土曜日保育や希望保育について」思うことを書いてみた

皆さん、土曜日やお盆・年末年始の前後の希望保育をどのようにお考えでしょうか? 今回は土曜や希望保育期間のことをいろいろ書きたいと思います。 土曜保育はだれでも利用できるの? 自治体や保育所の考え方の違いもありますので「絶対にこうだよ!」とは...
給食室の仕事

保育園給食の献立はどこの栄養士が作っているのか?公立園、私立園の場合は?

題名を見て「その保育園の栄養士さんでしょ?」とツッコミを入れてくれた方もいると思います。確かにそのとおりであることがほとんどではありますが、今回はちょっと掘り下げて「献立を作成している人」について書いていきたいと思います。 保育園の給食献立...
野菜栽培

【超初心者が育てた野菜5種から選ぶ】ベランダ菜園をするならこの野菜がおすすめ!!

我が家では、これまでベランダで何種類か野菜を育ててきました。ベランダ菜園をしてきた中で育てやすかった野菜や、あまりお勧めしない野菜などを私なりに勝手に評価してみたいと思います。 はじめに:評価の仕方 まず今回は、『ベランダ菜園』という条件で...
その他

ビートルートって実在する野菜!?マイクラ界では有名な『ビートルート』とはどんな野菜?

ビートルートと言えば、『マインクラフト』をしたことがある人であれば聞き覚えのある食べ物だと思います。我が家の子どもたちがマインクラフト、通称『マイクラ』で遊んでいるため、私も聞いたことはありました。 しかし、ビートルートが実在する食べ物であ...
スポンサーリンク