雑学

スポンサーリンク
雑学

【輸入米】カルフォルニア産「カルローズ米」を食べてみた

短期間で価格が倍以上にはね上がり、異常とも思われる米の高騰で、我が家も例外なく家計に大きなダメージを受けました。先日、備蓄米や輸入米が市場に出始めたことで、少しづつではありますが店頭に置かれているお米の在庫も増え、価格も安くなってきた?よう...
雑学

給食調理で使用する調味料は加熱するのか?しなくても良いのか?

保育園給食は、食中毒のリスクを限りなく0に近づけるためとしてしっかり加熱されたものや、生食しなければならないようなもの(果物など)は、消毒を行います。給食で「生野菜」は使用することができるのか?原則加熱野菜であることの理由と例外の野菜調理に...
雑学

【防災】保育園で一度も使ったことのない「お湯」を準備する理由とは?

私たち給食調理員には「お湯を沸かす」という仕事があります。今回記事内で挙げる「お湯」とは、その日に飲むお湯ではありません。毎日熱々のお湯を沸かしていますが、開園からそのお湯を使用したことはありません。さて、このお湯の意味とは…?なぜ毎日「お...
雑学

乳幼児から高校生までの給食の意味について考える

今回は、保育園から高等学校までの給食の意味について書いてみました。幼いころは食生活の基本を学ぶために、大人に近くなると健康な体を維持するために…と給食としての目的も変わってきますね。
雑学

意外と知られていない子どもに合った水筒の大きさはどのくらいなのか?

暑い季節、身体からはたくさんの水分が「汗」として出て行ってしまいます。脱水状態にならないためにもこまめな水分補給が必要であることは周知されています。また、こまめに水分をとることで「熱中症の予防」にもなります。今回は、保育園や幼稚園、学校など...
雑学

準備が大変?保育園の給食セットはどうして必要なのか?

各保育園では保護者の方にも「給食セットの準備の習慣化」を目的として近隣の小学校で使っているセットと同じような内容で持ってきてもらうようにしているのです。
雑学

暑い時期に要注意!熱中症予防には『レモン水』がおすすめ

日差しが強くなってきますと、次第に汗をかくようになってきます。汗をかくということは体の中の水分が失われるという事です。身体の中の水分が足りなくなってしまうと、熱中症の危険が出てきます。そうならないために今回は、熱中症にならないための水分の取...
雑学

先生?さん付け?意外と統一されずに戸惑う保育園給食職員の呼ばれ方

保育士は「先生」と呼ばれます。では、給食職員のことはなんと呼ばれているのでしょう…?
雑学

給食喫食中に「胃腸炎を疑われる子が嘔吐」してしまった場合その後の給食はどうなるのか?

給食喫食中に同室で嘔吐の子がいた場合、そのほかの子の給食に嘔吐物が飛び散っている、あるいはウイルスや細菌そのものが混入したものとして扱います。汚染されてしまった給食は園児に与えることができませんので、給食提供は途中でも中止にします。
雑学

40代現役給食調理師が子どもの頃の「印象深い給食メニュー」5選

私は給食を提供している「現役保育園調理師」です。こちらのサイトを開設して、「給食調理に関する知識」や「おすすめレシピ」など数多くの記事を書いてきました。日常的に「給食を提供する側」である私です。でも、そんな私にも「給食を食べる側」だった時代...
スポンサーリンク