検証

森永製菓「ふわふわパンケーキミックス」はどのくらいふわふわに作ることができるのか?【検証】

今回気になった商品は、森永製菓の「ふわふわパンケーキミックス」です。 パッケージの写真から、おいしさが伝わってくる商品です。今回はこちらの商品と、比較対象のために通常のホットケーキミックスの2種類でパンケーキを作ってみました。 ふわふわパン...
食育

保育園の食育活動一例(幼児クラス)

保育園での食育活動は、幼児クラスになりますと子どもたちにもできることが増え、活動範囲が広くなります。今回は幼児クラスの食育の一例を書いていきたいと思います。 あくまで一例ですので、子どもたちの様子をしっかり見ながら安全第一で無理のない活動を...
給食室の仕事

保育園で行われている乳児に向けた食育活動とはどんなものがあるのか?

2005年から制定された食育基本法によって私たち給食調理員は、「子どもたちに食を教える」ことも仕事の一部として加わりました。 では、実際にはどんな活動をおこなっているのでしょうか。 0歳児 保護者や担任保育士と食事の勧め方を話し合う 直接子...
手作りパン・ピザ

簡単にできる手づくりパン3選【豆腐とおからのパン・カレーパン・クロワッサン】+おまけ

パンを作るというと、 時間がかかりそう 力を使いそう 難しそう などなど、大変なイメージが強いのではないかと思います。 もちろんきちんとしたパンを作ろうと思えばかなり手間がかかりますが、自宅で食べるおやつ用のパンくらいであれば、比較的簡単に...
焼き菓子

簡単に作ることのできるヨーグルトケーキ3選【ふんわり・しっとり・チーズケーキ風】

同じ名前のものであっても、ほんの少しの材料の違いや、配合の違いだけで味わいや食感の違うものが出来上がります。今回は3つのヨーグルトケーキのご紹介です。 皆さんのお好みのヨーグルトケーキはあるでしょうか? 卵の泡立て不要!重曹使用のふわふわヨ...
その他

上新粉を使った「マフィン」と「蒸しパン」を作る【小麦粉・乳不使用】

小麦粉を使用しないで、上新粉を使ったお菓子作りができるといいなと思い、チャレンジしてみました。 上新粉を使用した焼き(蒸し)菓子生地 用意するもの 上新粉(または米粉) 100g 卵          1個 砂糖         40g サ...
検証

【検証】普通のジュース・希釈液・炭酸飲料の3種を使った手作りグミ 味の違いは?炭酸感は?

勤務先の保育園で、「グミってどうやって作るの?」と、質問をされました。 ところがその当時、私はグミを作ったことがなく、すぐに答えることができませんでした。 ゼラチンが入っていることは知っていたのですが、そのほかの材料が何かまでは知らず、なら...
衛生

給食で生野菜を使用するのか否か?

集団給食施設では、衛生上の問題から生野菜をそのまま提供することができません。 ですが、給食の献立の中にはサラダもありますし、トマトを生食で使用することもあります。果物ももちろん出します。 さてサラダや生野菜・果物はどのように提供しているので...
行事食

秋から冬にかけて食べられている日本の行事食 10月~12月

10月の行事食 栗ご飯、芋ごはん(十五夜・十三夜) 毎年、9月か10月に十三夜と十五夜の日があります。(その年によって変動アリ) 十三夜は別名「栗名月」と言われます。そして十五夜は別名「芋名月」と言われます。この両方の月見を行うことが、縁起...
行事食

夏から中秋にかけて食べられる日本の主な行事食(7月~9月)【きなこおはぎの作り方付き】

7月の行事食 そうめん(7月7日) 天の川や織姫の機織りの織り糸に見立てられ、食されています。ですが、もともと縄のような形をした小麦粉のお菓子がルーツであると言われています。それが次にご紹介する、索餅(さくべい)です。 索餅(7月7日) 先...
スポンサーリンク