スポンサーリンク
給食職員の話

給食調理員の「作業着」の決まりとは?

給食調理員の作業着と言えば、ズバリ「白衣」ですが、今回はあえて「作業着」と書かせてもらっています。 理由は後述させていただきます!保育園調理員の作業着のきまり皆さんは給食調理員と聞きますと、↑このような格好を思い浮かべるのではないでしょうか...
雑学

給食喫食中に「胃腸炎を疑われる子が嘔吐」してしまった場合その後の給食はどうなるのか?

給食喫食中に同室で嘔吐の子がいた場合、そのほかの子の給食に嘔吐物が飛び散っている、あるいはウイルスや細菌そのものが混入したものとして扱います。汚染されてしまった給食は園児に与えることができませんので、給食提供は途中でも中止にします。
おやつ

娘が「うまっ」と発した 混ぜるだけ簡単な「抹茶パウンドケーキ」

わが家には小学生と中学生の子どもがいます。わが家が暮らす地域では、定期的(年2回くらい)に小中学生に、地域の特産物に家庭でも親しんでもらおうという計らいで「お茶」の配布が行われています。児童生徒一人につき、1回1セットずついただけるので我が...
食育活動

保育園で作る「シソジュース」

勤務先の保育園では、各クラスで野菜のお世話をしています。今回は、年長児が育てた「赤しそ」を使って、シソジュースを作ってみました。
雑学

子どもの素直な行動・言動から見えてしまう家庭内での食の様子

保育園に通っている子どもの食事の様子を見ていると、その子の「家庭での食の様子」がなんとなくわかるものなのです。兄弟間で行動パターンはほぼ同じです保育園には兄弟で利用されている家庭も少なくありません。同じ家庭内で育っている子どもたちは、食に対...
雑学

40代現役給食調理師が子どもの頃の「印象深い給食メニュー」5選

私は給食を提供している「現役保育園調理師」です。こちらのサイトを開設して、「給食調理に関する知識」や「おすすめレシピ」など数多くの記事を書いてきました。日常的に「給食を提供する側」である私です。でも、そんな私にも「給食を食べる側」だった時代...
雑学

災害時に保育園給食はどうなるのか?また保育園は開園できるのか?

突如の震災、自然災害が発生したとき、保育園自体が被災している場合は休園になることもあります。しかし、保育園の建物が無事であり、出勤できる保育士が確保できれば開園する場合もあります。こればかりは状況次第…なのですが…。では、その場合は給食の提...
給食職員の話

「保育園給食調理員」の面接で聞かれる質問とは?意気込みや知識・家族構成など

私は保育園の給食職員採用までの道のりは、採用人数が少ないこと・求人そのものも稀少であること(短時間でしたら多少ある)・割と競争率が高めであることなどの理由から、非常に狭き門であると思っています。
仕事内容

【給食だよりの書き方のコツ】少しでも読んでもらえる「おたより」を作ろう!

私たち給食職員は、子どもたちの様子を見ておたよりを書くことも仕事のひとつです。なるべく読みやすく、時にクスッと笑ってもらえるようなおたよりを意識して作っています
仕事内容

保育園給食室で働きたい人必見!必須資格・心構え・ライフスタイルにあった勤務体制など

保育園の給食室の求人数は、それほど多いものではありません。基本的に、女性が働きやすい曜日や時間であり、ひとりの人が長く勤める傾向にあるため、欠員も出にくいのが実情です。しかし、求人自体はまったく出ないというわけでもないので、「保育園給食を作...
スポンサーリンク