行事食 【検証】どの組み合わせがお好み? 給食調理員が様々な配合で「お月見団子」を作ってみる 毎年中秋の名月の頃、保育園でも「お月見団子」としておやつに白玉団子を提供しています。ただ、「もちっ」とした食感である白玉団子は、乳幼児には「誤嚥」の危険もあるため、作り方や形、大きさなどに配慮する必要があります。実際にこれまでも何度か保育園... 2025.07.13 行事食調理検証
行事食 【お月見給食】保育園で作る「うさぎのお月見カレー」 中秋の名月…我が家では、特にお月見にちなんだ料理はしなかったものの、子どもたちと綺麗な月を眺めて「今日はお月見の日だね~」なんて会話をしました。さて、自宅内ではたいしたお月見行事をしませんでした💦が、勤務先の保育園では「お月見給食」と作りま... 2025.05.25 行事食
行事食 【保育園の中秋の名月】お月見給食「カボチャのいとこ煮」「みたらし白玉」レシピ付き 中秋の名月の日には保育園でも「お月見給食」を作りました。小豆が嫌いな子どもたちが多い中、副菜のカボチャのいとこ煮はみんなよく食べてくれました。今回は「カボチャのいとこ煮」「みたらし白玉」のレシピ付きです。 2025.05.25 行事食
行事食 【保育園の食育活動】中秋の名月(お月見)の食べ物ついて知ってもらうために飾りつけをする 中秋の名月が近づいてきますと、給食の展示コーナーもお月見の飾りつけを行います。下の写真を収めた年では、お団子は紙で作りました。飾りつけ場所が園児の手が届くところですので、本物のお団子を置いておくと…もうお分かりですよね(;^_^Aですので、... 2019.09.25 行事食食育活動