食育活動 【素人のベランダ栽培】ほうれん草の種まきから収穫までの全て 実は我が子たちは2人ともほうれん草が好きではありません。(私は大好きです)幼いころから食卓に出してはいたのですが、なぜか苦手なのです。そこで食育にもなるということもあってあえてほうれん草栽培をチャレンジすることにしました。(2019年11月... 2025.06.28 食育活動
食育活動 特別なことではない?家庭でできるとっても簡単な食育活動 『食育』とは様々な経験を通じて、「食」に関する知識とバランスの良い「食」を選択する力を身につけ健全な食生活を実践できる力を育てることです。皆さん一度は聞いたことのある言葉だと思います。では、実際に食育とはどのように行っていけばよいのか?と考... 2025.06.06 食育活動
おかず 【保育園児も喜ぶ!?】ゴーヤレシピ3選(佃煮・ジャム・ジェノベーゼ風) 勤務先の保育園では、夏にグリーンカーテンとしてゴーヤを育てていました。ゴーヤの実は、苦いことで知られていますが、子どもたちは食べたことのない子もいて興味津々。ある日、「ゴーヤの調理をしてほしい」と給食室に依頼がありました。とは言っても、あの... 2025.05.25 おかず食育活動
食育活動 【超初心者が育てた野菜5種から選ぶ】ベランダ菜園をするならこの野菜がおすすめ!! 我が家では、これまでベランダで何種類か野菜を育ててきました。ベランダ菜園をしてきた中で育てやすかった野菜や、あまりお勧めしない野菜などを私なりに勝手に評価してみたいと思います。評価の仕方まず今回は、『ベランダ菜園』という条件です。広い畑がや... 2025.05.25 食育活動
食育活動 保育園の幼児クラスではどんな食育活動ができるのか? 保育園での食育活動は、幼児クラスになりますと子どもたちにもできることが増え、活動範囲が広くなります。今回は幼児クラスの食育の一例を書いていきたいと思います。あくまで一例ですので、子どもたちの様子をしっかり見ながら安全第一で無理のない活動をお... 2025.05.25 食育活動
行事食 【保育園の食育活動】中秋の名月(お月見)の食べ物ついて知ってもらうために飾りつけをする 中秋の名月が近づいてきますと、給食の展示コーナーもお月見の飾りつけを行います。下の写真を収めた年では、お団子は紙で作りました。飾りつけ場所が園児の手が届くところですので、本物のお団子を置いておくと…もうお分かりですよね(;^_^Aですので、... 2019.09.25 行事食食育活動