給食調理員が思うこと

40代現役給食調理師が子どもの頃の「印象深い給食メニュー」5選

私は給食を提供している「現役保育園調理師」です。 こちらのサイトを開設して、「給食調理に関する知識」や「おすすめレシピ」など数多くの記事を書いてきました。日常的に「給食を提供する側」である私です。 でも、そんな私にも「給食を食べる側」だった...
行事食

【2024年ひなまつり給食】保育園のちらし寿司と三色蒸しパン

2024年は3月3日が日曜日だったこともあり、保育園では一足早く「ひなまつり会」&「ひなまつり給食」をおこないました。 ちらし寿司の中には、春を感じる色合いを意識して、緑のインゲンマメ・黄色のコーン・オレンジの人参・ピンクの桜でんぶ・茶色のしいたけ・黒ののりを使用しました。
焼き菓子

【材料は6つ】混ぜて焼くだけ「簡単に素朴な甘食」を作ろう

いたってシンプルな材料で作ることのできる甘食。今回のレシピでは、モソモソ感が少ないため、小さな子でも食べやすい甘食に仕上がります。また、お好みでジャムをつけたり、チョコチップを混ぜ込んで焼くなど、アレンジを利かせることも可能です。
行事食

【2024年節分給食】おにっ子カレーと鬼まんじゅう&給食調理員が作った恵方巻

2024年節分給食 おにっ子カレー 春雨サラダ 野菜スープ みかん 【おやつ】鬼まんじゅう おにっ子カレー 例年は、そぼろご飯(和食)として作っていましたが、今年はドライカレーとして登場しました。髪の毛部分に大豆を入れたドライカレーを作り、...
行事食

【令和6年1月の行事食】保育園でつくる「七草がゆ風」

毎年、年末年始の休暇が明けると、保育園でも「七草がゆ」の提供をしています。 ねらいとしては、 子どもたちに日本の行事食を知ってもらうこと 多くの食材の経験をしてもらうこと なぜ「七草がゆ」を食べるのかを知ってもらうこと などがあります。 子...
行事食

【2023年クリスマス給食】ツナピラフといちごの蒸しケーキ(卵アレルギー対応献立)

2023年クリスマス給食 ツナピラフ とり照り焼き マカロニの和風サラダ カボチャのポタージュ ツナピラフ&とり照り焼き 子どもが食べやすい味付けのツナピラフは、例年通りの提供です。 鶏肉に関しては、その年ごとで少しづつ味付けを変えています...
行事食

2024年に向けて給食調理員が用意する「簡単おせち」

2023年も残すところわずかとなりました。 毎年、大みそかになりますと我が家では、「おせち料理」を用意しています。 おせちと言いましても、豪華なものではなく、「簡単」「安価」「中身はこだわらない」ものなので、立派なものでもありません。 おせ...
焼き菓子

ボウル一つで簡単ザクザクほろほろ食感の「ごま入りボウロ」

今回のボウロ生地は、アレンジもしやすく、きな粉や青のり、抹茶やココア、粉チーズなどでアレンジしてもおいしく仕上がります。
保育園のごはん

【漬けて焼くだけ簡単主菜】子どもでも食べることのできる「マイルドなタンドリーチキン」

漬けて焼くだけの簡単おかずは、簡単であるだけではなく、漬け込んでいる時間に他のおかずを作ったり、他の家事をしたりする時間も作ることができるので、色んな意味でお得感のある料理に感じます。
手作りパン・ピザ

自宅で収穫したバジルを使って「ミニピザ」と「ウインナーロール」を作る

ある時を境に、簡単な「野菜作り」をおこなうことが増えた私。 これまでに細々とベランダで育てた野菜は、 きゅうり ミニにんじん いちご ほうれん草 はつか大根 と、そこそこの種類になりましたが、今年は「バジル」と「レタス」に挑戦中。 レタスは...
スポンサーリンク