保育園のおやつ

【卵・乳アレルギー配慮】4つの材料で作る「基本の蒸しパン」

蒸しパンは、小さな子でも食べやすいおやつとなりますが、どうしてもその特性上、上あごに引っ付きやすい食べ物でもあります。オレンジジュースやカルピスなど少し酸味のある液体を使用して作り、冷やすと、夏場でもおいしく食べることのできるさわやかな蒸しパンになりますよ。
行事食

【令和5年度七夕給食】保育園の七夕丼&七夕ゼリー

七夕給食は、基本的な献立は毎年似たり寄ったりではありますが、少しづつ変化をもたらして提供しています。 七夕丼に関してはほぼ同じ材料を使って作っているのですが、盛り付け方ひとつで違った見た目になりますので、この先も飽きの来ない、見た目にも楽しめる、給食作りをしていきたいと思います。
保育園のおやつ

【材料は3つ】軽~い食感の「おふラスク」+【おまけ】しっとり「おふレンチトースト」

サクッと軽い食感のおふラスクの作り方です。食べだしたら手が止まらなくなってしまう恐れがありますので、食べすぎ注意ですよ。
衛生

お弁当の保温は安全?危険?食中毒を起こさないお弁当を持たせよう

わが家には、この春から高校へ通う娘がいます。高校では給食が無いため、自宅から昼食を持っていくか、購買などで購入するかの方法になります。 娘は、本人の希望によって毎日お弁当持参で学校に通っています。 母親としては、なるべくおいしい状態で食事を...
保育園の給食

漬けて焼くだけ!簡単「バーベキューチキン」

クリスマスなどちょっとした行事の時にも、チャチャっと作ることができますので覚えておいて損のない料理です。 鶏肉を使った「特別な材料いらずで簡単な」漬け焼き料理はまだありますので、追ってご紹介していきたいと思います。
簡単おやつ

クリスマスにぴったり!ホットケーキミックスと木綿豆腐で作る「シュトーレン風」

適当なナッツとレーズンさえあればそれなりの形で仕上げることができる「シュトーレン風」。シュトーレンと言えば「クリスマスの食べ物」のイメージが強く、お店で購入すると結構高価だったりします。今回ご紹介するシュトーレン風は、かなり簡単にできますので、自分で手作りしちゃうのもいいかもしれませんね。
保育園のおやつ

【2023年】保育園のバレンタインおやつ(ココアとプレーンのハートクッキー)

私たち給食職員は、常に子どもたちに喜んでもらえる「献立」や「見た目にも楽しい食事作り」などを考えています。しかしながら、コロナ禍になってからバレンタインの行事のおこない方の見直しをしたこともあり、2023年のバレンタインにちなんだおやつは「ひっそり」と提供することにしました。
行事食

中秋の名月(お月見)の食べ物について

この記事では、お月見の時に食べる食べ物について説明しています。お豆腐白玉や、保育園のおやつとして使っているみたらしダレのレシピもあります。
簡単おやつ

家庭で作ることのできるクリスマスオードブル+ロールケーキ

2022年のクリスマスは、24日が土曜日、25日が日曜日と、日にちに恵まれました。クリスマスイブとクリスマス両日「大切な人」と過ごした人も少なくないと思います。 毎年この時期は、保育園で作ったクリスマス給食のご紹介をしている当サイトですが、...
簡単おやつ

特別な材料はいらない!重くないふんわりガトーショコラ【簡単・安価・洗い物少ない】

お好みで「ラム酒」「アプリコットジャム」などを加えるのも良し、盛り付け時に果物・生クリームや粉糖(今回は粉糖をまぶしました)で彩るのもよし。もちろん、そのまま食べるのも◎作業時間は焼き時間を入れても30分程度ですので、お菓子作りに慣れない人でも比較的「簡単に本格的っぽい」ガトーショコラを作ることができると思います。