そうめんの元となったお菓子である「索餅」を知っていますか?【七夕食】

行事食

保育園では、七夕メニューとしてご飯の上に細切りにした野菜を天の川に見立ててのせた、サラダ丼のようなご飯をを計画中です。

さて、七夕の行事食と言えば「そうめん」を思い浮かべる人が多いですね。天の川に見立てて食べる説もあると言われてもいます。

そして、この「そうめん」には前身の食べ物があるようでした。

それが索餅というお菓子?です。

索餅(さくべい)とは

小麦粉や米粉を練り、縄のように細くねじったお菓子です。

中国から伝わったと言われています。

作り方が気になって調べてみました

様々なレシピが載っていました。米粉を使用する人もいれば、白玉粉で作る人もいました。ホットケーキミックスを使う人もいます。現代風にアレンジされているものもあるので、どれが正解なのか正直わかりません。

ですが、そうめんの前身ということもあるので、そうめんの材料とあまり変わらないのかな?と推測しました。

実際に作ってみました

材料(約2人分)

  • 小麦粉   20g
  • きなこ    8g
  • 砂糖     8g
  • 水      8g
  • サラダ油   6g

作り方

①小麦粉・きなこ・砂糖をボウルに入れます。

②①に、サラダ油を入れ全体になじませるように混ぜ、水を入れてひと固まりになるようにこねる。

③②の生地をめん棒で伸ばし、その後包丁で棒状になるように切り、棒状になったものをねじって綱のような形にする。(ここらあたりでオーブンを180℃で予熱します。)

④予熱しておいたオーブン(180℃)で8~10分焼く。

⑤出来上がりです。(端がちょっと焦げてしまいましたがご愛嬌…)

作るにあたって意識したこと

そうめんの主な材料は、小麦粉・しお・水・植物性油です。なので、なるべくそうめんの材料に近いもので作ってみようと思いました。

そして、昔の時代はなかったであろう「ホットケーキミックス」や「ベーキングパウダー」はあえて使うことをやめました。

今回は、食べやすくなるように歯ごたえが軽くなるような配合にしました。(オリジナルレシピです)本来なら米粉も使用するものですが、入れてしまうと食感が重くかたくなってしまうと思い、やめました。

お菓子なので、塩味ではなく砂糖を使用し、なんとなくきなこも入れました。 (青のりやごまを練りこんだり、きなこをまぶす方法もあります。)

スポンサーリンク

難しかったところ

きなこを入れてしまったせいか、生地のまとまりが悪く、すぐにポロポロしてしまいました。なので、綱状にねじるところは慎重に行いました。

次に作るとき私はきっと、棒状で焼くと思います( *´艸`)

実食

普通にきなこクッキーのようで、サックリと作ることができました。

「これは何?」と言っていた娘(6年生)にも食べてもらいましたが、

「おいしかったよ。」

と言ってくれました。

おわりに

保育園で務めていると、食べ物に対して色々調べることが多いです。調べた知識をもとに、食育活動を行ったり、お便りを書いたりしていきます。調べた中で、今回のように気になる食べ物があった時は、自宅で作ってみることも珍しくありません。

私たちはまだまだ知らない食べ物があります。七夕の行事食ひとつとっても、全く別のものを知る機会に出会えました。

これからも気になる料理があったら、作ることも食べることも、チャレンジしていきたいです!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました