検証 卵を使わずに2種類の配合でクッキー生地を試作した結果【検証】 新年度が始まり、子どもたちも少しづつ園生活に慣れてくる頃、保育園では「端午の節句」の行事を行います。私たち給食職員も保育の行事に合わせて「行事食やコラボ食」を考えます。もちろん、子どもの日も例外ではなく、子どもに喜んでもらえるように「こいの... 2025.03.17 検証行事食
行事食 【保育園のこどもの日給食】「こいのぼりごはん」と「こいのぼりクッキー」 新入園・新入学・進級を経て、新しい生活に慣れてきたころ、GWが訪れてきます。そして、GW中には、こどもの日も控えており、保育園でも合間の平日を使って「こどもの日にちなんだ行事食」の提供をしています。今回は、こどもの日と言えば!…ということで... 2025.03.10 行事食
食育 【保育園給食】生のグリンピースを使ったグリンピースごはんと子どもの様子 保育園では旬の食材を使ったメニューを意識しています。今回は、春から初夏に旬を迎える「グリンピース」を使って「グリンピースごはん」を園児さんに提供しました。グリンピースとはエンドウを収穫して取り出した種の部分のことです。もう少し若いときに収穫... 2025.03.03 食育
手作りおやつ 【簡単!】ホットケーキミックスで作る 人形焼きのような「焼きドーナツ」 我が家には以前購入した、ワッフル・ホットサンド・焼きドーナツの焼き型のついた、ホットサンドメーカーがあります。今回はこちらを使用して、一口サイズの焼きドーナツを作ってみました。生地は、人形焼のようなふわもっちりな生地に仕上がります。人形焼き... 2025.02.24 手作りおやつ焼き菓子
保育園給食職員の仕事 保育園給食職員に求められる意外なスキルとは?【給食職員はご飯を作るだけではない】 皆さんは「保育園給食職員」と聞き、そのようなイメージを持たれますか?多くは、「給食のおばちゃん」や「調理して片付けする人」位なイメージではないかと思います。↑こちらも間違ってはいません。けれど、これだけでは仕事はできません…。今回の記事は、... 2025.02.17 保育園給食職員の仕事
保育園給食職員の仕事 実際にあった「困った食育活動」の提案【こんな食育活動は給食職員を困らせます】 保育園の給食調理員として働いていますと、各クラスの担任保育士から「食育活動」についての提案や要望を受けることもあります。食育活動を積極的に行いたいと言ってくれる保育士は大変ありがたいのですが、その内容が園児の年齢には合わない内容であったり、... 2025.02.10 保育園給食職員の仕事食育
食育 【小学校入学準備給食】保育園でもやってみよう「個包装ジャム&食パン」 今年度からの取り組みとして、年長児を対象に小学校入学準備給食を定期的に提供していくことが決まりました。今回はその第1弾!「個包装ジャム&食パン」の組み合わせです。小学校入学準備給食とは保育園に通っている子どもたちは、基本的には自宅と保育園で... 2025.02.03 食育
行事食 年長児が選ぶ「もう一度食べたいリクエスト献立」はどんな献立なのか? 小学校以降ですとセンターからの配食となってしまうので、保育園のうちにいかに『食に興味がある子に育てていくか』が重要となります。私たちが作った給食を食べて「多くの食材に興味を持って」「様々な味付けのものを食して」そして何より「食べることが大好き」になってくれたらうれしく思います。 2025.01.27 行事食
行事食 【保育園の行事食】ひなまつり給食・ひなゼリー・3色蒸しパン(レシピ付き) 保育園給食職員は、毎年子どもたちに喜んでもらえるようにいろいろな献立を考え、盛り付け方も考えています。そして、なるべく毎年同じにならないようにも配慮しています。 2025.01.20 行事食
クッキング 【保育園の基本的な食育】野菜を使った食育活動のおこない方(事前準備から記録作成まで) 食育活動は「子どもが食に興味を持つこと」を目的におこなわれる活動です。過去にもこのサイトで食育活動の内容について記事にしたこともありましたが、今回は基本的な食育活動の流れについて細かく説明させてもらいました。 2025.01.13 クッキング野菜を育てる食育