スポンサーリンク

新着記事

行事食

【検証】どの組み合わせがお好み? 給食調理員が様々な配合で「お月見団子」を作ってみる

毎年中秋の名月の頃、保育園でも「お月見団子」としておやつに白玉団子を提供しています。ただ、「もちっ」とした食感である白玉団子は、乳幼児には「誤嚥」の危険もあるため、作り方や形、大きさなどに配慮する必要があります。実際にこれまでも何度か保育園...
雑学

電卓のM+ M- MRCの意味と使い方を知っていますか?

今日はなんだか給食のこととかけ離れた題名のように感じてしまいますが、実は大いに関係あることなのです。私たち調理員は、材料の計量にはかりを使用したり、分量を出す時に電卓を使用したりもします。むしろ使わない日はないのです。案外理数系の職場なので...
仕事内容

保育園給食室の1日 どんな仕事をしているのでしょうか?

今回は、給食調理室の一日について書いていきたいと思います。行事などによって若干の流れの違いがあるときもありますが、通常はおおむね次の通りとなります。8:00常勤職員出勤常勤職員の出勤時間です。(園によって30分前後する場合がありますが、大体...
食育活動

【素人のベランダ栽培】ほうれん草の種まきから収穫までの全て

実は我が子たちは2人ともほうれん草が好きではありません。(私は大好きです)幼いころから食卓に出してはいたのですが、なぜか苦手なのです。そこで食育にもなるということもあってあえてほうれん草栽培をチャレンジすることにしました。(2019年11月...
スポンサーリンク